DailyTraveler

毎日どこかへ出かけてます・・・

  • ホーム
  • 宿泊記
    • 嫁の宿泊記
  • 食べある記
  • 見てある記
現在の場所:ホーム / On a Day / クラファンで手に入れたワイヤレスキーボードVinpok Taptek が素晴らしすぎる

2019-06-28 by isuzak コメントを書く

クラファンで手に入れたワイヤレスキーボードVinpok Taptek が素晴らしすぎる

クラファンで手に入れたワイヤレスキーボードVinpok Taptek が素晴らしすぎる

クラファン(クラウドファンディング)Makuakeで支援に参加していたワイヤレスメカニカルキーボードVinpok Taptekが先日届きました。

確か6月20日頃に届いていたんですが、出張に出ていて開封できずにおりました。 少し時間ができたのでゆっくり開封

思った以上の出来映えに感動しました。

アルミニウムの本体にキレイなキートップ

安っぽさを微塵も感じない高級感

どこでも持ち運びできる大きさ&重さ−>コンパクト&ライト

素晴らしいです。

Contents

  • 1 クラウドファンディングMakuakeであっという間に目標額を達成
  • 2 ワイヤレスでメカニカル、青軸キーは打ち心地が最高!
    • 2.1 プロジェクト開始と同時に日本向けの技適を取得する徹底ぶりが素晴らしい
  • 3 Mac配列のキーボードがほしくて買った!でも他のデバイスとの互換性は?
  • 4 バックライトが超楽しい!19種類の点灯パターン、内蔵バッテリーとの関係は?
  • 5 終わっちゃったクラウドファンディングでは安く手にいれたれたけど。どうやったら手に入る?

クラウドファンディングMakuakeであっという間に目標額を達成

Macレイアウトのメカニカルキーボードがなかなか見つからず探していたところに立ち上がったプロジェクトで、大変期待をしていました。

Instagramの広告なども打っていたので沢山の方からの支援が集まり大成功。

後は製品が届くのを待つばかり。

たくさんのプロジェクトの中には、活動報告がなかなか発表されない。 資金調達は成功したにもかかわらず、製造段階で頓挫。

届いた商品は思ったよりもチープ。

発送目標を2カ月、3カ月も遅れる。

など残念なクラウドファンディングがある中で途中経過の報告がきちんとされて。 その報告も期待の上を行く報告だったり。 製造完成、発送も前倒し。という本当に安心のできる支援して良かったプロジェクトです。

約束を守る姿勢が素晴らしいです。

ワイヤレスでメカニカル、青軸キーは打ち心地が最高!

メカニカルのくせに音が静か・・・じつはTaptekオリジナルの青軸。職人根性が素晴らしい。

心地よさを求めるなら青軸といわれる青軸をキーストロークを短くしおまけに打鍵音を小さく改良したオリジナルを開発。 実際、私の使用感ではありますが、かなり静かなメカニカルキーボードだと思います。

プロジェクト開始と同時に日本向けの技適を取得する徹底ぶりが素晴らしい

活動報告によるとプロジェクトの準備段階で、日本で義務づけられているPSE適合証明書(PSEマーク)と技術基準適合証明(技適マーク)を取得しているそうです。

以下、チームTaptekのコメントです。

・【PSEマーク】は、”Product Safety Electrical appliance & materials”の 頭文字で、電気製品が安全性を満たしていることを示すマークです。 ・【技適マーク】は、電波法令で定めている技術基準に適合している無線機であることを証明するマークで、個々の無線機に付けられています。(TaptekはUSBケーブル/Bluetooth両方を採用しております。)

特にガジェットファンの方々なら、毎度おなじみのPSEと技適(TELEC)マークですが、実は申請するのに数十万円の手数料が掛かり、リソースの少ないスタートアップ企業には、取得したのに結局市場の共感を得られなかった、ボツになってしまったなどのリスクもあり、そこで市場進出を躊躇してしまうケースもあります。 Vinpokチームは何よりまずは現地の規定を守ること、皆さまに安心して末長くご愛用頂きたいことを考え、プロジェクト準備段階の1stステップに、許認可の申請手続きを進んでいました。

Mac配列のキーボードがほしくて買った!でも他のデバイスとの互換性は?

始めに・・・・日本語の配列ではありません。US配列の製品です。

キーボードの背面には電源スイッチ(Bluethooth / OFF / Cable)のスライドスイッチ、USB-Cの有線接続/充電ポート、macOS/iOS <> Windows/Android のモード切り替えスイッチがあります。

Bluetooth接続の場合、3台までのデバイスを記憶しておくことができます。

1台目のデバイスとのペアリングは”fn”キー+”`~”キーを3秒間長押しでペアリングモードになります。 ペアリングモードの間は”caps lock”キーが点滅します。

2台目のデバイスからは、1度”fn”キー+”2″キーを3秒間長押ししたあと再び”fn”キー+”`~”キーを3秒間長押ししてペアリングモードに入りペラリングを完了します。

3台目の場合、同様に”fn”キー+”3″キーを長押ししてから”fn”キー+”`~”キーを3秒間長押ししてペアリングモードに入りペラリングを完了します。

お察しの通り1台目は”1”キーに割り当てられていますので、

それぞれのデバイスの切換は

  • “fn”+ “1” → 1台目

  • “fn”+ “2” → 2台目

  • “fn”+ “3” → 3台目

を押すことによって切り替えることができます。切換が成功すると”caps lock”キーが3回点滅します。

この切換もストレスなくあっという間に切り替わります。

ただ、macOS/iOS <> Windows/Android のモード切り替えスイッチはどのように作用するのから良くわかりません。

バックライトが超楽しい!19種類の点灯パターン、内蔵バッテリーとの関係は?

ゲーム向けの派手派手しい点灯パターンや静かなイルミネーションのような点灯パターン・・・お気に入りを見つけて悦ってます。

あまりにも派手な演出過ぎて外で使う時は、おとなしいパターンを選びたいところですが バックライトのパーターン切換キーがよく使う”delete”キーのすぐ上にあるので タイプミスしてパターンが変わってしまうのが少し残念・・・

これだけのバックライトを使用していてバッテリーは大丈夫なのか心配ですが、

1,800mAhの大容量バッテリーを内蔵しています。

どれくらいの電池持ちかというと

フル充電した状態でバックライトONだと最大13時間、バックライトOFFだと最大3週間使用可能です(理論値)。

もしもの時も有線で接続できるので電池切れも安心です。

終わっちゃったクラウドファンディングでは安く手にいれたれたけど。どうやったら手に入る?

公式ホームページ から購入できるようですが、まだプリオーダー中でIndigogoからの購入になるようです。

Vinpokからは現在評判になっているモバイルディスプレイも発売されているようです。興味のある方はのぞいてみてください。
これは本当に作業がはかどること間違いなしです。

Filed Under: On a Day 関連タグ:taptek, vinpok, キーボード, クラウドファンディング

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


カテゴリー

  • On a Day
  • 嫁の宿泊記
  • 宿泊記
  • 見てある記
  • 食べある記

タグ

AirBnB (2) ANAクラウンプラザ (1) howto (2) うどん (1) お茶 (2) クラブラウンジ (4) シェラトン (2) シェラトン都ホテル大阪 (2) ステータスマッチ (4) プラチナチャレンジ (6) ホテル (7) マリオット (3) マリオットボンヴォイ (3) ラグジュアリーホテル (2) ラーメン (5) リッツカールトン (1) ルームサービス (2) ワイン (2) 三谷温泉 (1) 中華料理 (2) 久留米 (3) 京都 (3) 伊勢 (2) 出張 (6) 台湾 (3) 和食 (5) 大阪 (7) 夷川亭 (1) 奈良 (3) 宿泊記 (2) 居酒屋 (2) 愛知 (3) 新潟 (2) 星野村 (2) 武雄温泉 (2) 温泉 (4) 焼肉店 (1) 神戸 (5) 神社 (3) 福井 (2) 福岡 (5) 行事 (1) 道具 (1) 静岡 (4) 香港 (3)

On a Day

Taptek

クラファンで手に入れたワイヤレスキーボードVinpok Taptek が素晴らしすぎる

Mac mini Late2014

超遅いMac mini(Late 2014)にあることをしたら超快適になりました。

プロショップHodaka

全豊田作業責任者にうれしい品揃え、点検シールがなくなったらHodakaへ行けばいい。

宿泊記

神戸ベイシェラトン&タワーズに宿泊、色々あるけど、やっぱりここは素敵なホテルでした。

2020年10月のマリオットヴォンボイに加入したばかりの  “ザ・プリンス京都宝ヶ池”

シェラトン都ホテル大阪

老舗ホテル“シェラトン都ホテル大阪”に宿泊してきた

  • ホーム
  • 宿泊記
  • 食べある記
  • 見てある記

Copyright © 2023 · Generate Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン