DailyTraveler

毎日どこかへ出かけてます・・・

  • ホーム
  • 宿泊記
    • 嫁の宿泊記
  • 食べある記
  • 見てある記
現在の場所:ホーム / 宿泊記 / 嫁の宿泊記 / 1年ぶりに大浴場のあるコートヤード・バイ・マリオットホテル本町に行って行きた

2020-10-05 by Yome3 コメントを書く

1年ぶりに大浴場のあるコートヤード・バイ・マリオットホテル本町に行って行きた

1年ぶりに大浴場のあるコートヤード・バイ・マリオットホテル本町に行って行きた

Contents

  • 1 プラチナチャレンジ4泊目はコートヤード・バイ・マリオットホテル本町
  • 2 食事や買い物に困らない堺筋本町
  • 3 最上階1703号室で恒例のお部屋撮影会開始
  • 4 バーM18でハッピーアワー
  • 5 朝食はブッフェに戻っていました

プラチナチャレンジ4泊目はコートヤード・バイ・マリオットホテル本町

              2020.09.30(水)〜10.01(木)

昨日までの仕事が1日早く終われたし明日は休める

今日の在宅ワークも昼までに終わるから今日はどこに行こうか?

今月は珍しくちょこちょことお休みが取れていますが

体調や時間的なことを考えると遠出は無理だねと

マリオットのサイトを開いて市内で探してみます

プラチナチャレンジ中はできるだけ費用をかけたくないので

少し前に新しくできてまだ行ったことのない

フェアフィールドなんばや新大阪のモクシー

もしくは近場で行ったことのあるモクシー本町かコートヤード本町

そうだ!コートヤード本町なら温泉こそないけど大浴場はあって

今日は平日ど真ん中だから大浴場は空いてるかも知れないねってことで

コートヤード・バイ・マリオットホテル本町に決定

準備を済ませ自宅最寄り駅についたのが2時前

駅の側にある前から気になっていた中華料理屋さんでランチです

お仕事がんばったご褒美の瓶ビールを半分こ

こちらも半分こにすれば良かったと後悔した

すごいボリュームのちゃんぽん麺を食べてからホテルに向かいます

食事や買い物に困らない堺筋本町

コートヤード・バイ・マリオットホテル本町は

地下鉄の堺筋本町駅7番出口を上がるとすぐ目の前

周りはビジネス街のため美味しいご飯屋さんや

お洒落なカフェなんかもたくさんあります

特にランチは安くて美味しい物がたくさん

ただ、日曜日はお休みのところが多いので注意が必要

ホテルの前には地下に続く大きな問屋街がありますが

個人のお客さんが買える店などもあり

いつものお買い物とは少し雰囲気の違うウインドウショッピングは

けっこう楽しいかもです

そして

心斎橋がすぐ近くで、電車に乗っても1駅

心斎橋→なんば→日本橋へと大きな商店街が続いています

大丸・マルイ・高島屋・なんばCITY・なんばパークスの他もたくさん

ビックカメラをはじめとする大型電気量販店など

王道のショッピングがし放題

2駅先の日本橋まで行ってから

なんば→心斎橋へと逆に進むと荷物が増えてもホテルに戻りやすいです

梅田や天王寺にもアクセスしやすい場所ですので便利ですよ

余談はこのくらいにして

1年ぶりのチェックインです

自動ドアを開けると廊下の突き当たりに緑のイチョウの葉

消毒をして進みます

道路側の壁はガラスになっているのでとっても明るいロビー

フロントやエレベーター前に置かれている金のイチョウのオブジェの台

飾り棚やバーM18のカウンターやテーブルなどに

ハロウィンの飾りが遠慮がちに飾られています

こちらでは不思議と検温はしませんでした

昨年はオープン記念でプラチナ会員の朝食が半年間無料だったそうですが

今は有料とのこと

プラチナ特典のプレゼントはポイントか朝食の割引にするか聞かれたので

朝食を選びました

ソフトドリンクがフリーのビジネスカフェと

それに加えアルコールもフリーなハッピーアワーは引き続きあるとのこと

チェックインが終わりエレベータに乗ろうとすると

ボタンに透明のカバーが付けれています

エレベーターの中も全てのボタンにカバーが付けられていました

私が見落としていただけなのか

ここまでしているホテルは今までなかった気がします

予防対策は徹底しています

最上階1703号室で恒例のお部屋撮影会開始

入ってすぐ左手にバスルーム

シンプルでスタイリッシュなデザインです

1ボールでうがい用グラスとハンドソープが置かれています

ハンドソープは日本のJTBが生産しいるオーランルージュ

オレンジのいい香りがします

アメニティは最小限

皮張りの白いボックスの引き出しを開けると

歯ブラシ・カミソリ・ヘアブラシ・ヘアゴム・綿棒

箱の上にはニルヴィエのハンド&ボディクリーム

固形のソープは置いていません

メッシュのボディタオルが2個ずつとティッシュ

スキンケア用品はやはり無いですね

シンクの下にはバスタオル・フェイスタオル・ハンドタオル

大きな皮張りの白い箱にはパナソニックのドライヤーとクルクルドライヤー

ガラス張りのシャワーブースは部屋の中が見渡せます

私は落ち着かないので始終ロールカーテンを下げていました

ハンドシャワーとレインシャワーの水圧は若干弱め

バスタブは無く椅子が置かれています

壁の棚に据え置きのシャンプー・コンディショナー・ボディウォッシュ

これもオーランルージュです

ロールカーテンは部屋側からしか閉められません

トイレはTOTO

バスルームの並びに荷物置きの棚

端にあるカゴにはお風呂に行く時用のメッシュのバックが置いてあります

棚にはパジャマ

ロングタイプでパンツなしです

横の引き出しの中は金庫

荷物台の上のハンガーにバスローブが2枚かけられていて

壁には洋服ブラシと靴べら

廊下の右側の壁に姿見の鏡

ベットルームは落ち着いた空間がワンランク上のビジネスマン向け

ベットルームに入ると鏡の並びに薄型の壁掛けTV

TVの前にツインのベット

真ん中のテーブルには電話と時計にメモ

引き出しの中には聖書と非常灯

その上に照明のコントロールパネルとコンセントやUSBの差込口

その上の壁に取り付けられたライト

白い壁と濃淡の木目を組み合わせた部屋は

無機質ではない暖かさを感じます

青いソファに若草色のクッション

低めの円卓は少し狭いものの

コンセントの差込口がソファ周りだけでなく至るところにあって

落ち着いた雰囲気の中、PC作業も問題なくできます

新しいホテルは綺麗だし

こういう気の利いたところがいいですね

円卓の上には除菌ウェット

期間限定で海遊館とコラボしているメニューの案内

白い皮張りのケースに入れたTVのリモコンも置かれています

バーカウンターの上には2本のミネラルウォーターとネスプレッソ

KEYCOFFEEのコーヒーや煎茶

電気ケトルはプリンセス

引き出しの中にカップ類が入れてあります

冷蔵庫の中は空です

すぐに気がつかなかったのですが

部屋の隅に細いクローゼットが

シェラトン都ホテル大阪のクローゼットが小さいと思っていましたが

ここはもっと小さいです

ハンガーは充分にありましたが服をかけると詰め詰め

消臭スプレーとアイロン・アイロン台も入っています

2人使用のお部屋ですがクローゼットは1人向けとしか思えません

バーM18でハッピーアワー

クラブラウンジのクオリティではありませんでした

お昼にちゃんぽん麺を食べて汗だくになった私たち

荷物を解いてすぐに大浴場へ

思惑通りの完全貸し切り♪

の〜んびり温まりました

お風呂の後はハッピーアワー

コートヤード本町はプラチナ会員特典として

“バーM18”にて

朝10時から夕方5時30分まではソフトドリンクが

夕方5時30分から9時30分まではアルコールもフリーとなります

1年前に来た時はお酒の種類はそんなに多くないものの

スパークリングワインもあり

小皿料理やミニスイーツなども少しありました

今日は軽く飲んで食べて外へ食事しに行こうと思います

カウンターを見回してみると

あれ?

おつまみは柿の種・ポテトチップス・お得用チョコレートのみ

お酒もさらに種類が少なく

スパークリングワインはありません

バーテンダーもおらずお客は放っときぱなし

1年前はオープンしたてでサービスしていたのか

コロナの影響で縮小されたのかは不明ですが

「この値段でこれなんだ」というのが本音の感想です

プラチナ特典で割引とはいえ有料の朝食はどんなかと少し不安になります

思い返すとシェラトン都ホテル大阪は素晴らしかったようです

建物が古く、備品などもイマイチであったり

温泉や大浴場はないし部屋のバスタブも狭い

でも

部屋はもう少し広々としていますし

バイキングではないけれど豪華な朝食

ティータイム・カクテルタイムには軽食もついていてお酒も豊富

それでいて

確か宿泊料はここより¥3000くらい安かったと思います

ルームスタッフの方のサービスもとても行き届いている

たとえ同じ値段だとしてもシェラトン都ホテル大阪の方が値打ちを感じました

なんだか満たされない気持ちのまま

適当に切り上げて出かけます

1年前に来て以来ですが

ホテルのすぐ裏手にあ“鼎”(ディン)で夕食です

台湾の味を思い出すとダーリンが気に入っていました

席に着くとこぼれスパークリングなるものをオーダー

お通しの枝豆が運ばれ

スパークリングワインが透明なマスに入ったグラスに溢れるように注がれます

羽つき焼き小籠包・よだれ鳥・茹でピーナッツ・焼き餃子・水小籠包

やっぱり美味し〜♪

台湾のものより花山椒や八角が控えめで少し苦手な私にも美味しい

こぼれスパークリングをおかわりした後

ダーリンは魯肉飯私はマンゴーかき氷でシメました

前に来た時は諦めましたが

食事中ずっと見えている前の店のチーズタルトのお店

“BOMBOMY”が気になって仕方ありません

けっきょく明日のお茶の時間に食べようと購入

2個買っただけなのにサービスでコーヒーを無料で2杯付けてくれました

満足して部屋に戻るとダーリンは疲れて着替えの途中で爆睡

私もコーヒーをいただいてからおやすみなさい

朝食はブッフェに戻っていました

一時はボックスでの提供になっていたりもしていたそうですが

今は2階のレストラン“ステッチ”のブッフェに戻っていました

消毒をして入店

お客さんは少なめで混み合っていないのでゆっくりできそうです

料理を取り分ける際の手袋とマスクの装着をお願いされました

品数はそれほど多くなく和食中心ですが洋食も少しあり

フレンチトーストにサラダやパンは3種類

カレーや関西風のおでんがあったり

大阪名物の肉吸いや串カツなどもあり楽しいです

ほとんどの料理にラップがされていて

ここもしっかりと対策されています

食前食後のドリンクもセルフです

昨日はどんなクオリティの朝食なのかと少し不安でしたが

少し安心しました

ただ、どのお料理もぬるいのが残念

他のホテルでは工夫して熱々で提供されるところがちゃんとあります

せっかく大阪名物を提供しているというのであれば

串カツは難しいにしても

せめて関西風のおでんや肉吸い

それにカレーなんかは熱々のものを用意して欲しかったです

朝食後に少しゆっくりした後

昨日買ったチーズタルトとコーヒーをいただきます

このあとはランチで行きたいお店があるので

レイトチェックを2時にしてもらいました

大浴場が1時から空いているそうなので入ってから帰ることに

1時5分ごろ入浴

え?????

ぬるい・・・というか冷たい

露天風呂だけかと思い内湯にも足を入れてみると

冷たい・・・・・

最悪です

1時から空いているというなら

お湯は1時には湧いていないといけませんよね

とにかくシャワーで温まって急いで出ます

大浴場のシャワーは痛いくらい水圧が強いので少しは温まりましたが

私1人なら確実にフロントに行って怒ってしまうと思います

でもダーリンは「まあ仕方ないよ、帰ろう」と

チェックアウトの際も何も言うことはありませんでした

気が弱いとかでなく

手違いは誰にでもあることだから責めるべきではないと

普段からそういう人なんです

色々な意見があると思いますが

私はそんなダーリンを尊敬しています

気を取り直して楽しみにしていたランチのために心斎橋へ向かいます

有名なYouTuberの方の動画を見て以来

絶対にこのお店に行きたいとダーリンは思っていたらしく

心斎橋までやってきました

OPAの10階にある“海底撈”

火鍋のお店です

詳しくは調べていませんが本場中国の方のお店のようで

OPAの10階の1フロア全てがこのお店になっています

相当なセレブの経営するお店なのが伺えます

かなり広いお店は新しいみたいでとても綺麗

薄緑の照明がキラキラです

びっくりしたのはそのサービス

ほとんどの店員さんは中国人の方ですがみんな日本語がお上手

1席に1人がついて丁寧に説明してオーダーをとってくれます

そしておしぼりの他にマスクを入れておくジッパー付きの袋

メガネ拭き・エプロン・カバン用のカバーを持ってきてくれます

写真を撮り忘れてしまいましたが

セルフの数種類のおつまみやフルーツは食べ放題

10種類以上あるタレと調味料

手袋を付けて好きなようにアレンジします

2種類のスープが運ばれてオーダーしたものも届くと

箸袋から箸を出して渡してくれます(これは少し抵抗がありましたが)

テーブルのバーコードを読み取れば1杯目のドリンクが割引になったり

初めてのお客さんには各テーブルで

シメの麺を手で伸ばすパフォーマンスを見せてくれます

見事な腕前で思わずビデオ録画してしまいました

食後のデザートの杏仁豆腐と一緒に新しいお手拭きをくれたあと

今日は中国の中秋節だからと

ミニ月餅と小さなキャンディもいただきました

食べ放題ではないのでそんなにお安くはありませんが

だからと言ってそれほど高額でもありません

香港で食べた火鍋の味がしてダーリンは大満足です

食後に行ったお手洗いにはこれまたびっくり

とても広々として清潔なトイレは最新式のウォシュレット

手洗いの横には爪楊枝やマウスウォッシュだけでなく箱に入った歯ブラシまで

女性に必要な物も置かれていて

日本の高級店でもここまでの準備はなかなかしていないと思います

満腹で満足して気持ちよく帰ることができました

Filed Under: 嫁の宿泊記, 宿泊記 関連タグ:コートヤード・バイ・マリオット, ステータスマッチ, プラチナチャレンジ, 大阪, 本町

About Yome3

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


カテゴリー

  • On a Day
  • 嫁の宿泊記
  • 宿泊記
  • 見てある記
  • 食べある記

タグ

AirBnB (2) ANAクラウンプラザ (1) howto (2) うどん (1) お茶 (2) クラブラウンジ (4) シェラトン (2) シェラトン都ホテル大阪 (2) ステータスマッチ (4) プラチナチャレンジ (6) ホテル (7) マリオット (3) マリオットボンヴォイ (3) ラグジュアリーホテル (2) ラーメン (5) リッツカールトン (1) ルームサービス (2) ワイン (2) 三谷温泉 (1) 中華料理 (2) 久留米 (3) 京都 (3) 伊勢 (2) 出張 (6) 台湾 (3) 和食 (5) 大阪 (7) 夷川亭 (1) 奈良 (3) 宿泊記 (2) 居酒屋 (2) 愛知 (3) 新潟 (2) 星野村 (2) 武雄温泉 (2) 温泉 (4) 焼肉店 (1) 神戸 (5) 神社 (3) 福井 (2) 福岡 (5) 行事 (1) 道具 (1) 静岡 (4) 香港 (3)

On a Day

Taptek

クラファンで手に入れたワイヤレスキーボードVinpok Taptek が素晴らしすぎる

Mac mini Late2014

超遅いMac mini(Late 2014)にあることをしたら超快適になりました。

プロショップHodaka

全豊田作業責任者にうれしい品揃え、点検シールがなくなったらHodakaへ行けばいい。

宿泊記

神戸ベイシェラトン&タワーズに宿泊、色々あるけど、やっぱりここは素敵なホテルでした。

2020年10月のマリオットヴォンボイに加入したばかりの  “ザ・プリンス京都宝ヶ池”

シェラトン都ホテル大阪

老舗ホテル“シェラトン都ホテル大阪”に宿泊してきた

  • ホーム
  • 宿泊記
  • 食べある記
  • 見てある記

Copyright © 2023 · Generate Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン